お茶と為替

子育て中の転勤族主婦。FXスキャルピングトレードの記録。手法少々と日々思うこと。

--当サイトの各ページには広告が含まれています--

【FX】環境認識は1分足で。15分足の「ひと波」狙うスキャルピング

■当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

FX 1分足チャートで狙う15分足の波~スキャルピング

FX 1分足チャートで狙う15分足の波~スキャルピング


まず。最初に。
私には無理だと思って秒スキャは諦めました。

FXを始めた時のスキャルピングイメージ。
1分足チャートで数秒で数pipsを取るトレードを何百回と繰り返す。
無理。

でも実際に何年か続けているうちに、自分だけのトレードの形が出来ました。
それが今回お話するトレード方法です。


・1分足チャートの中で上位足まで環境認識をしたい。

・秒スキャは視力体力的に無理。

1日1~2回だけやるスキャルピングトレードが丁度いいかな。

・でも獲得pipsは10~15pipsくらい欲しいところ。


上記の条件で、自分のやりやすいトレード手法を考えました。
MT4のチャート上でこねくり回して。

2018年トレード開始からずっとメイン時間足は1分足。

それから勉強して経験値を積むうちに
「上位足も確認する環境認識」の重要さを感じて、15分足も使い始めました。

そこで
「メインの1分足チャートに15分足の動きを組み込む」ことに。

どんな感じのチャートなのか

どんな感じでトレードをするのか


結果、どれくらいの獲得pipsが見込めるのか

自分の考えをまとめてみました。

 

 

1分足見ながら、狙うは15分足の「波」

「なんで15分足の話?」って思う人もいるかもしれません。
私は1分足チャートでトレードするのがスキャルピングだと思ってました。

私が実際にやっているトレード方法です。
チャートを説明します。
15分足のBands(ボリンジャーバンドでも可)を1分足に設定します。

国内FX各社のオリジナルチャートではBandsが入ってないので、MT4を使用してください。
ここではMT4のチャートを使用を想定して進めます。


※MT4をお持ちでなければ、国内のFX会社なら「OANDA証券」ならばMT4チャート上で直接トレード出来ます。
PR
OANDA証券 MT4


Bandsとは

 

MT4に標準で入っているインジケーター。

ボリンジャーバンドと同じに見えてちょっと違う。

・ボリンジャーバンドは「期間」「表示移動」「偏差」
全部同じ色で細かく変更出来ない。

・Bandsは色の変更のところで「期間」「偏差」の色や線の太さがそれぞれ変更が出来ます。
私は期間や色や線種が違うボリンジャーバンドとして複数重ねたかったので、Bandsを使用しています。

チャート設定

 


1.1分足チャートを出す。

2.「挿入」→「インジケーター」→「カスタム」から「Bands」を入れる。

3.「パラメータの入力」
  ※ここで以下のように入力
   Bands Period→20(ボリンジャーバンドで言うとミドルのこと)
   Bands Deviations→2.0(ボリンジャーバンドで言うと±2σ)

4.「Bands」をもう一回入れる。
     ※ここで以下のように入力
   Bands Period→20
   Bands Deviations→1.0(ボリンジャーバンドで言うと±1σ)


ここまでで1分足のミドル20の「ボリンジャーバンド」を「Bands」で完成させました。

次は、1分足上に表示させる15分足の「ボリンジャーバンド」を作ります。
同じく使うインジケーターは「Bands」で。


5.「Bands」設定3回目また入れる。
     ※ここで以下のように入力
   Bands Period→300(1分足における15分足の20MAに相当)
   Bands Deviations→1.0(ボリンジャーバンドで言う±1σ)



上記1分足チャート。
実際私はこんな設定で使っています。

・赤いバンドは300MAの±1σ
・茶色のバンドは20MAの±1σ、±2σ
・黄緑のMAは60SMA(20MAとクロスしたらエントリー準備)

※「ボリンジャーバンド」でもいいんですが
「Bands」だと、インジケーターのプロパティから色のタブにあるセンターのラインを「none」に出来るメリットがありまして。

つまり、チャート上から20MAのミドルラインを1本消すことが出来るので、Bandsのほうをおすすめしときます。

15分足と1分足の比較チャート

 

私が15分足のどの部分を、1分足に時間軸を落とした時にどう見ているのか。
ローソク足だけではわかりにくいので、ものさしとしてBandsを設定しました。

 

以下のチャートは
ドル円の15分足のものです。

 

 

チャートのインジケーター設定値

・Bands(ミドルバンド20、±1、2シグマをそれぞれ入れる)
・MACD

 

東京時間:ピンク

ロンドン時間:ブルー

ニューヨーク時間:緑

それぞれの時間帯を色分けして四角で囲んでいます。

(冬時間だとロンドンは日本時間17時からですが、私は16時から見ています)

 

 

こちらは同じ時間のドル円1分足です。

 

 

下位足(1分足)に上位足(15分足)のBandsを設定して、

「上位足の中で自分はどこにいるのか」位置確認のために表示させました。

チャート上で自分の立っている位置を把握せずに
やみくもに目の前の「波」に乗ろうとしても上手くいかないからです。

 

上記のBandsの設定値はミドルバンド300の±1、±2シグマ。

1分足での300のボリバンは、15分足だと20のボリバンに相当するわけで。

 

イメージ的には

「15分足のチャートを『虫眼鏡』で細かく見てみたら、細々小さなローソク足(1分足)が詰まっていました」

・・・という感じでしょうか。

1トレード15分以内の値幅を、1分足チャートでスキャルピングで狙う。
次の15分足が出来る前にトレードを終了させる。

このチャートでエントリーをするとしたら?

 

上記チャートだと、私だったら-1シグマラインを割ってからエントリーを考えると思います。

その後、緑ラインで作った小さな三角を下抜けるところから2本目エントリー。

利確はラウンドナンバー付近のピンバーが出た付近かな、と。

 

後付けのチャート解説ですけど。

実際のトレードも同じような感じです。

 

自分なりに細かく解説を考えてみましたが。

自分の頭の中のトレードの考えを他人に説明するのって難しいですね。

狙える値幅

ユーロドルだとだいたい5pips~20pips。時に30pipsくらい行ける時が。
東京時間はボラがないので除外です。

おすすめ通貨ペア

ドル円やユーロドル等、低スプレッド通貨ペアをおすすめします。
私はユーロドルでトレードすることが多いです。

その場合、トレード時間帯はロンドン時間かNY時間でやってください。

 

 

 

実際の15分足トレード記録

 

実際に15分足でトレードをした時の記事が以下リンクです。

普段は移動平均線のみのトレードをしています。

「トレード手法」に書いてある方法とインジケーター設定値とほぼ同じやり方です。

 

tea-fx.com

 

tea-fx.com

 

細かな動き(1分足)だけを見なくていい

 

昔は「MTF(マルチタイムフレーム)」という意味がわかりませんでした。1分足という単独時間足しか見ることが出来なかったんです。

「1分足で見る」という目線が固まってしまって。

5分足とか1時間足とか、見ても意味がわからなかった。

1分足だけを見るところからスタートさせたFXトレードでした。


今回のように複数時間足のBandsを重ねて、トレード回数を重ねて。
いつのまにか上位足で環境認識しながらのトレードをするようになってて。

自然と他の時間足のチャートの動きも見ることが出来るようになりました。


私は1分足チャートに15分足のBandsを表示してますが、各人好みの時間足でも応用可能です。
5分足チャートに1時間足のBands
(この場合は1時間足のミドルは240MAでBandsを設定すればOK)
・・・などなど


今回紹介したチャート設定は
ご自分のトレードしやすい時間足を見つける方法にも使えると思います。

自分の手を動かして、想像をして、実験を繰り返して経験値を積んでマルチタイムフレームの見方に慣れていってください。


※ここで紹介したトレード手法は、あくまで私の例です。

投資は自己責任で、ご自身の判断で行ってください。
(とにかくまずはデモトレードですよ)

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

PR
OANDA証券 MT4
「OANDA証券」使ってます。
正直、国内FXでMT4チャートで直接取引出来るのはやっぱり便利だと思ってます。